RaspberryPi に Windows で使用していた 外付けUSB HDD をマウントして使用できるようにする。

1.NTFSフォーマット

 Windows で使用していた USB HDD なので、NTFSフォーマットになっている。 調べてみるとマック使いが多いのか、両方で使えるexFATで初期化する例が殆ど。
 できればNTFSのまま使いたいので更に探すとこの記事が。
 参考: 覚え書き

2.手順

(1)「ntfs-3g」のインストール
 NTFSフォーマットを扱えるように 「ntfs-3g」 を使用する。 インストールされているか確認。

$ sudo dpkg -l | grep ntfs-3g

 既にインストールされていた。 インストールされていない場合は、要インストール。

$ sudo apt install ntfs-3g

 
(2)USB HDD の確認

$ sudo fdisk -l

 で、USB HDD が接続されていることを確認。
例:
Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 2048 ********** ******** 1.0T Microsoft basic data

(3)マウントポイントを作成し、アクセス権を変更

$ sudo mkdir /mnt/hdd2
$ sudo chmod 777 /mnt/hdd2

(4)USB HDD をNTFSでマウントする

$ sudo mount -t ntfs-3g /dev/sda1 /mnt/hdd2

(5)起動時に自動的にマウントするようにする

$ sudo blkid /dev/sda1
 で PARTUUID を確認。
/dev/sda1: LABEL="**************" UUID="28C0343" TYPE="ntfs" PTTYPE="atari" PARTLABEL="Basic data partition" PARTUUID="dfeaa1f0-a3ab"

/etc/fstab に

PARTUUID="dfeaa1f0-a3ab" /mnt/hdd2 ntfs-3g defaults,nofail 0 0

 を追記する。リブートし、マウントされていることを確認。

$sudo reboot
$ df

(6)失敗と対処法
 実際は、「(4)USB HDD をNTFSでマウントする」の段階で、エラーが起きその先が続けられなかった。
 USB HDDの電源が入りRaspberryPiがHDDを認識した時点で、自動的にマウントしてしまい、その後は手動でのマウントが出来なくなるからだ。

 これへの対処方法として採用したのは、自動マウントサービス「udisks2」を止めること。
 参考: Azahar(オレンジの花)

[root@hoge ~]# gsettings get org.gnome.desktop.media-handling automount
true
[root@hoge ~]# systemctl disable udisks2.service 
[root@hoge ~]# systemctl mask    udisks2.service 
[root@hoge ~]# systemctl is-enabled udisks2.service 
masked

 このあとリブートすれば、自動マウントされなくなり、(4)、(5)の手順を行うことができた。