五里霧中が更に深まることに。 M5StackBasicをUiFLOWでいじっていたが、飽きてきて新型らしいM5Stack Core2を手をだす。 それもよく分からず間違って「M5Stack Core2 ESP32 IoT Development Kit for AWS」を買ってしまった。
 歳を取り判断力もなくなっていて、やることが支離滅裂。 それでも目の前にキットがある以上は少しは齧ってみることに。
わけも解らずこのページから、日本語なのでとても助かる。
AWS IoT EduKit
ただ解らない用語ばかりなので調べることに
 AWS:Amazon Web Service
 IoT:Internet of Things
 ESP32 D0WDQ6-V3 16M-FLASH 8M-PSRAM:ESPPRESSIF社製マイコンモジュール(SoCs & module)
| CPU & Memory | Peripherals | Operating Temperature Range | Antenna | Module Dimensions (mm) | Pins | Wi-Fi Protocol | Bluetooth Protocol | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Core | Core clock maximum freq. | Flash (MB) | PSRAM (MB) | Interfaces | Touch Sensor | Hall sensor | ||||||
| ESP32-D0WD-V3 Dual Core | 240 MHz | 4,8,16 | 8 | SD card, UART, SPI, SDIO, I2C,LED PWM,Motor PWM, I2S, IR, pulse counter, GPIO, capacitive touch sensor, ADC, DAC | Yes | Yes | -40°C ~ +85°C | PCB / IPEX | 18×31.4×3.3 | 38 | 802.11 b/g/n (802.11n up to 150 Mbps), 2.4 GHz | Bluetooth V4.2 BR/EDR, Bluetooth LE specification | 
Microchip 社のATECC608 Trust&GO セキュアエレメント:
参考:Microchip資料
 中味は全く分からない。取りあえず順番にやってみることに。