ubuntuをノートパソコンQosmioにインストールしたのは良いのだが、何も知らない自分は、公開されて一週間もたたないUbuntu-22.04をインストールしてしまい、大変な目に。
 20.04の説明はネットでも見つかるのだが、22.04について書かれた記事は少なく、CentOSですら入門者の自分にはハードルが高すぎ。 22.04になり色々と改良され、変更された部分があるようで、20.04の手順通りにやって良いものか分からないことだらけ。
 正直、CentOsと比べubuntuは素人向きではなく、CentOS7サポート終了後のOS候補の1つに上げていたのだが今は微妙。 馴れるためには、一度WordPressの立ち上げ練習をした方が良い気がしたが、その前にここから始めることに。

リモートデスクトップの設定

 いちいちノートパソコンに向かうのが面倒なので、手元のデスクトップから操作できるように、リモートデスクトップを入れることに。
 てっきり、CentOSのようにtigervncserverのようなサーバーソフトを入れるのかと思っていたら、22.04からは標準でリモートデスクトップが入っていると解り、早速設定を。
 「設定」の「共有」から「リモートデスクトップ」を選び、「リモートデスクトップON」「レガシーなVNCプロトコルを有効にするレ」「リモートコントロールON」とし、「レガシーなVNCプロトコルを有効にする」では、パスワードを要求するに◎、さらに認証のパスワードに適当なパスワードを入力。
 これで、デスクトップのVNC viewerからQosmioのIPアドレスで接続すれば、繋がるはず。 やってみると、パスワード入力画面がでて、設定したパスワードを入れると無事に繋がったように見えたが、画面は真っ黒に。 両方の画面をよく見るとマウスのカーソルは同期していて、キーボードも入力できるのだが、VNCViewer側は真っ暗。

問題発生 画面が真っ黒に
 しばらくは、以下の方法で対応できたのですが、いつのまにか出来なくなりました。 従って以下の情報は間違っています。

 確認のため次のコマンドを

$ systemctrl --user status gnome-remote-desktop

するとこんな表示が、DMA buffer texture bind失敗の文字があるので、DMA関係のようだが、自分の理解を超えた内容のエラー、対処不能。

● gnome-remote-desktop.service - GNOME Remote Desktop
     Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/user/gnome-remote-desktop.service; enable>
     Active: active (running) since Sat 2022-04-30 12:53:14 JST; 2min 15s ago
   Main PID: 1653 (gnome-remote-de)
      Tasks: 8 (limit: 4307)
     Memory: 23.4M
        CPU: 692ms
     CGroup: /user.slice/user-1000.slice/user@1000.service/app.slice/gnome-remo>
             mq1653 /usr/libexec/gnome-remote-desktop-daemon
 4月 30 12:55:23 qosmio gnome-remote-de[1653]: [EGL Thread] Failed to bind DMA buf texture: 1280
 4月 30 12:55:24 qosmio gnome-remote-de[1653]: [EGL Thread] Failed to bind DMA buf texture: 1280
 4月 30 12:55:24 qosmio gnome-remote-de[1653]: [EGL Thread] Failed to bind DMA buf texture: 1280
 4月 30 12:55:25 qosmio gnome-remote-de[1653]: [EGL Thread] Failed to bind DMA buf texture: 1280

 対処は不可能と思ったが、gnome-sessionを一度終わらせて、再度接続すれば黒い画面ではなくなると記載のサイトがあったので、試してみることに。

TeraTermでリモートログイン

 WindowsPCのTeratermで、ubuntu Qosmioへssh接続を行い、次のコマンドを。

$ sudo pkill gnome-session

 ubuntu Qosmioはログイン画面に戻ってしまうが、更にリモートログインしたWindowsPCのTeratermに次のコマンドをいれる。

$ systemctl --user restart gnome-remote-desktop

 つまりローカルログイン前にリモートデスクトップを起動。 状態を確認すると。

$ systemctl --user status gnome-remote-desktop
● gnome-remote-desktop.service - GNOME Remote Desktop
     Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/user/gnome-remote-desktop.service; enabled; vendor prese>
     Active: active (running) since Sat 2022-04-30 11:55:44 JST; 35min ago
        ︙
 4月 30 11:55:44 qosmio systemd[6281]: Starting GNOME Remote Desktop...
 4月 30 11:55:44 qosmio gnome-remote-desktop-daemon[8866]: libEGL warning: failed to open /dev>
 4月 30 11:55:44 qosmio gnome-remote-desktop-daemon[8866]: libEGL warning: failed to open /dev>
 4月 30 11:55:44 qosmio systemd[6281]: Started GNOME Remote Desktop.

 Started GNOME Remote Desktop.でリモートデスクトップが起動していることが分かる。

ubuntuにローカルログイン

 ここで、ubuntu Qosmioにローカルログインする。 この状態で再度、状態を確認すると、
 2つのサーバーが起動していることがわかる。

$ systemctl --user status gnome-remote-desktop
● gnome-remote-desktop.service - GNOME Remote Desktop
     Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/user/gnome-remote-desktop.service; enabled; vendor prese>
     Active: active (running) since Sat 2022-04-30 11:55:44 JST; 35min ago
          ︙
 4月 30 11:55:44 qosmio systemd[6281]: Starting GNOME Remote Desktop...
 4月 30 11:55:44 qosmio gnome-remote-desktop-daemon[8866]: libEGL warning: failed to open /dev>
 4月 30 11:55:44 qosmio gnome-remote-desktop-daemon[8866]: libEGL warning: failed to open /dev>
 4月 30 11:55:44 qosmio systemd[6281]: Started GNOME Remote Desktop.
 4月 30 11:57:35 qosmio gnome-remote-de[8866]: RDP server started
 4月 30 11:57:35 qosmio gnome-remote-de[8866]: VNC server started

VNC viewerでの画面共有

 この状態で、VNC Viewerによる接続を試みると、なぜか成功し画面が真っ暗にならない。
 肝になる操作は、ローカルログイン前にリモートからTeratermなどでログインし、

$ systemctl --user restart gnome-remote-desktop

 と、リモートデスクトップを起動しておき、その後ローカルログインを行うこと。
 既にローカルログインしている場合は、

$ sudo pkill gnome-session

 で一度ログイン画面に戻し、Teratermで次のコマンドを実行すること。

$ systemctl --user restart gnome-remote-desktop

 つまりローカルログイン前にリモートデスクトップを起動することのようだ。

 なぜこうなるのかは、自分の理解できる範囲を越えていて、調べる気にもならない。 こういう仕様なのかも。
 もしかしたら同じことをやっているのかも知れないが、Userモードでリモートデスクトップを起動しているubuntuより、まだシステムとして起動していたCentOSの方が、自分には解りやすい。
 やはり、昔からずっと使っている方はさておき、自分のようなぽっと使いの素人にはubuntuは敷居が高すぎる気がする。